さぁ、始めよう。

森の中に「観て」「体験して」「誰かに伝えたくなる」世界に一つだけのものをつくったら訪れた人は喜んでくれるはずだ。ワクワクするものを全国の森につくっていきたい。「森の巨人」は間伐材や廃材を多く使って製作でき、環境に配慮した技術でつくられます。

想い

「森の巨人」。言葉の響きだけでもワクワクを感じてしまうのですが、このプロジェクトの原点は単純に「びっくりする面白いもの」、思わず「ワオ!」って叫んでしまうようなスゴイものを森の中に作って、訪れる人達を喜ばせたいという想いで始まりました。

現代社会において人が森を訪れること。それこそが非日常体験です。しかしそこに「森の巨人」がいることで、訪れる価値のある、訪れるべき場所に生まれ変わります。このプロジェクトは人と森を繋ぎ、感動とともに記憶に刻まれます。

森の巨人は数本の木があれば設置できます。是非、皆さんがお住まいの地域にオリジナルの巨人をお迎えください!

制作した森の巨人

1号森の巨人「マチャアキ」
所在地:徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内379
フォレストアドベンチャー祖谷内の山林

背面からアクセスデッキ経由で胸の部分に入れ
る。ホストツリーと呼ばれるメインの木に、特
殊なロープとツリーハウスの建築技術を用い
て荷重を保持している。 地域の伝承にある天
狗をモチーフにしていて、天狗らしい長い鼻
と大きな翼を持つ。広げた翼は片方だけで
8mあり美しさと迫力を兼ね備えている。斜面
にある高さ25m以上の杉の木に建築されて
おり、足元が地上から5mほど浮いていて、ま
るで巨大な天狗が訪れた人を驚かすために
森に現れ見下ろしているたようだ。

2森の巨人「リサソアコーユー」
所在地:愛媛県西条市河之内486-1
フォレストアドベンチャー西条の敷地内

グリーンボーイの愛称もあるこの巨人は特殊
なロープで二本の木に吊るす形で施工されて
いる。1号と同じく巨人の胴体部分に乗り込む
ことができるが、デッキ中央に搭乗口を作り
ロープを使いデッキの下からクライミングの
技術で登って入る仕様で、ツリークライミング
の体験コンテンツとしても利用可能。また手
先や腕は動かすことができ、ポーズを変えるこ
とも可能だ。現在は人差し指を伸ばし見た人
を指さしているポーズをとっている。

3号の巨人「アンドレ」
所在地:徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内379
フォレストアドベンチャー祖谷内の山林

3体の巨人の中で一番ダイナミックな動きの
あるポーズをとっているのがこのアンドレだ。
森の斜面に腰かけていて、体を斜めに倒し、
肩にかごを担いで大きな口を開けている。肩
に担がれたかごには、巨人の後方からアクセ
スデッキ経由で搭乗する。
地面に簡易的な基礎をつくり、ホストツリーと
荷重を分けるように設計されている。腕や足
には滑らかに立体的に木が張られていてリア
ルさのある迫力ある巨人になった。

開発ストーリー

樹上作業技術を駆使したオブジェ「森の巨人」が目指したのは、世界にただ一つの面白いもの。ALSで障害を抱える発足人がプロジェクトに挑戦する理由。詳しくは下記のリンクの記事をご覧ください。

森の巨人プロジェクトのパンフレットができました

こちらよりPDFをダウンロードいただけます。
パンフ外面_PDFダウンロード
パンフ中面_PDFダウンロード
※A4三つ折りパンフを郵送希望の方はお気軽にお申し付けください。

【NEWS】3体目の森の巨人を建築するクラウドファンディング目標金額達成

クラウドファンディングでご支援いただきまして、誠にありがとうございました。
ご支援いただきました資金で3号森の巨人が完成しました。

森の巨人3号建築風景